
目立ちにくいマウスピース型矯正歯科装置はどんな治療!?注意点を徹底解説!
歯列矯正に興味はあるけれど、矯正器具が目立つのは嫌だし、矯正器具によって日常生活が不自由になってしまうかも……と考え、なかなか歯列矯正にチャレンジできないという人もいるかもしれません。 そんな人には、マウスピース型矯正歯科装置がおすすめです。 これまで歯列矯正でもっともネックだった見た目の問題が …詳しく読む
歯列矯正に興味はあるけれど、矯正器具が目立つのは嫌だし、矯正器具によって日常生活が不自由になってしまうかも……と考え、なかなか歯列矯正にチャレンジできないという人もいるかもしれません。 そんな人には、マウスピース型矯正歯科装置がおすすめです。 これまで歯列矯正でもっともネックだった見た目の問題が …詳しく読む
矯正治療を始めようか考えた時、自分は歯を抜く必要があるのか気になるところですよね。 矯正治療で歯並びをきれいにしたいけど、なるべく歯を抜かない負担の少ない治療を希望される人が大半だと思います。 しかし、歯を抜かない矯正治療をしたことによってかえって大きなデメリットがでてしまうことも!? そこで今 …詳しく読む
歯周病や虫歯などの歯科疾患の予防と歯の寿命のアップ 歯並びがキレイになることで歯磨きがしやすくなります。 また良いかみ合わせは物をかむ力(咬合力)をバランスよく分散させ、それぞれの歯にかかる負担が軽減されます。 『8020達成者の歯列・咬合の観察-東京都文京区歯科医師会提供の資料より』の報告によ …詳しく読む
日本人に多くみられる出っ歯は、上顎前突症と呼ばれるれっきとした不正咬合の症状です。 テレビでよく目にする出っ歯の人気お笑いタレント、漫画やアニメで面白おかしく描かれる出っ歯のキャラクターによって、周りからコミカルな印象を持たれやすい“出っ歯”。 しかし出っ歯の本人はとてもコンプレックスに感じてい …詳しく読む
「一年中、鼻炎でお口呼吸してしまう」 「いつもお口をポカンと開いている」 ご自身やお子様で該当しませんか? 口呼吸による体への悪影響はよく聞くと思いますが、歯並びにも影響が出ることが考えられます。 今回は口呼吸と歯並びの関連、対応策としての鼻うがいについてご説明します …詳しく読む
今回は『子供のあごはどう広がるの?』です。 子供の矯正治療であごを広げるというフレーズをよく耳にしますが、どのようにして広がるのでしょうか? そのためには顔の成長の仕組みについて知っておく必要があります。 顔の成長方向 顔の成長はおおまかに横、前、下の3方向に成長します。 &nbs …詳しく読む
当院は6/21に開院してからおよそ1か月経ちました。 内覧会では多くの方がいらしてくださり、歯並びに関する疑問や心配事を聞かせていただきました。 私なりにですが、皆さんの心配ごとを減らすお手伝いができてよかったと思います。今後はブログを通して、地域の皆様に歯並びや矯正についてお伝えできればと思い …詳しく読む