歯列矯正の後戻りの原因や防ぐために知っておきたいポイントを解説

不正咬合で起こるリスク

周りの方で「矯正治療したけど後戻りした、、、」なんて話を聞いたことはありませんか?

お金と時間をかけて得られたきれいな歯並びが崩れてしまうのはもったいないですよね、、、

実は、治療で歯を動かすことよりも治療後の歯並びを維持することの方が難しいと言われることもあるくらいなんです。

そこで今回は歯並びが後戻りしてしまう原因や予防策、後戻りしてしまった場合の再矯正についてご説明します。

これから矯正治療をされる方も治療後のことを考えて読んでいただければと思います。

 

記事を読むのが面倒だ!という方は、こちらの動画で後戻りの原因や予防策について詳しく説明しているので、ぜひ見てみてください。

 

矯正の後戻りってどんなもの?


歯列矯正によって移動した歯は元のあった位置に戻ろうとします。

この現象を後戻りや再発(リラップス)と呼びます。

矯正治療を受ける際には、治療で歯並びを綺麗に並べることはもちろんですが、治療後の歯並びを維持することが重要になってくることを把握しておいた方がよいでしょう。

 

なぜ後戻りするの?


歯は骨や歯茎といった歯周組織に囲まれて支えられています。

歯が動くと、この歯周組織も新しい位置に合わせて作り変えが起こります。

そして、歯周組織の作り変えが完了することによって歯はその位置で安定するようになります。歯周組織の中でも特に歯茎の作り変えの期間が長く、少なくとも1年以上かかるといわれています。

つまり矯正治療で歯を動かし終わっても、歯周組織が新しい位置への作り変えが完了するまでの間、歯は非常に不安定な状態にあります。

この不安定な状態で、治療後の定期的な通院や保定装置(リテーナー)の装着をサボってしまうと後戻りへの第一歩になってしまうのです。

 

後戻りする原因と後戻りの予防策は!?


矯正治療で後戻りする原因は様々ですが、どれも治療後の過ごし方が重要になってきます。

原因をしっかりと把握し、後戻りのリスクを減らしましょう。ここでは代表的な後戻りの原因をご紹介します。

 

治療後の定期的な通院やリテーナー装置(保定装置)の使用をサボってしまった


矯正治療の後戻りの多くは、リテーナー装置をさぼってしまうことが原因です。

長い期間の矯正治療から解放されてついつい油断してサボりがちになりますが、矯正治療直後の歯は不安定ですので定期的な通院とリテーナー装置の装着が非常に大切です。

後で後悔することがないよう歯科医師に指導されたことをしっかりと守りましょう。

 

悪い癖がある


舌を前に出す癖や口呼吸などの悪い癖があると、舌や唇が歯を押してしまい動いてしまいます。

そのため、治療中から悪い癖をなくす意識づけが必要です。

また、歯ぎしりも歯を揺さぶる力がかかりますので動いてしまう原因となります。

 

加齢や歯周病による歯周組織の変化

虫歯や歯周病など口内環境の悪化

歯の歯周組織の状態が変化すると歯は動きやすくなってしまいます。

加齢や歯周病により骨や歯茎が下がってくると歯は力がかかる方向に動いてしまいます。

歯周組織の健康を保つためにも日常の歯ブラシが大切になります。

 

後戻りしやすい不正咬合や無理な治療


治療前の不正咬合の種類によっても後戻りのしやすさが異なります。

開咬やすきっ歯の治療では後戻りが起こりやすいとされていますので、通常よりも保定装置の使用期間が長くなる場合があります。

また、本来であれば抜歯治療をすべきであった治療を無理に歯を抜かずに治すことで後戻りしやすくなることがあります。

 

子供の矯正治療のみで終わらせた場合


子供の矯正治療のみで終了した場合、治療後にも顎の成長や歯の生え変わりなど口の環境が大きく変わることにより、歯の後戻りや予期せぬ位置に動いてしまうことがあります。

引き続き大人の矯正をするかどうかの判断のひとつに、後戻りの可能性やその後の変化も考えておく必要があります。

 

いつまでリテーナー装置をつけておく?もし後戻りしてしまったら、、、

 

基本的には少なくとも2年間はリテーナー装置を使用しておいた方が良いでしょう。

取り外し式のリテーナー装置の場合、歯を動かす治療が終わってから最初の1年間はフルタイムでお食事や歯ブラシ以外は常に装着しましょう。

それ以降は歯科医師の指導に従い、装着時間を調整していきましょう。

歯科医師によっても後戻りしないための保定という処置の期間は異なり、1年でよいという先生もいれば一生という先生もいます。

また、患者さんによってもどこまでの後戻りを許容するかによって治療後の過ごし方が変わってきます。

なるべく後戻りしたくないのであれば、治療後も定期的に通い続け、保定装置もしっかりと使い続ける必要があります

また、矯正治療を受けた歯科医師と治療後についても相談するとよいかもしれません。

 

矯正治療後に後戻りしてしまった場合


本来であれば後戻りしないにこしたことはありませんが、色々な理由により後戻りが起こってしまうこともあると思います。

後戻りした後に自然とよくなることはありませんので、矯正治療を受けた病院やクリニックに早めに行き、これ以上悪くならないようにしましょう。

また、後戻りの度合いが気になるのであれば再矯正・再治療する必要があります。

 

後戻りした歯の再矯正・再治療の期間や費用は?


期間:半年〜2年
費用:0円〜通常の矯正料金

後戻りの治療にかかる期間や費用は気になるところですよね。

わずかなズレであれば部分矯正で対応できますが、全体的にズレが大きい場合は再度、全体矯正が必要になります。

使う装置の種類や範囲によっても期間や費用が異なります。

病院やクリニックによっては治療後2年以内の後戻りであれば再矯正・再治療の費用はかからないところもありますが、保定装置を使わなかったり治療後の通院がない場合の後戻りに関しては対象にならないことが多いようです。

 

矯正治療は後戻りする!?いつまでリテーナーを装着すればよい?についてのまとめ


高い費用と長い期間をかけて得られた歯並びを崩さないためにも、治療後の行動が非常に大切になります。

歯科医師の指導をしっかりと守り、健康的できれいな歯並びを維持していきましょう。

もちろん、後戻りしないにこしたことはありませんが、万が一、後戻りしてしまった場合にもきちんと対応してくれるクリニックでの治療を考えてもよいのかもしれませんね。

 

歯並びでお悩みの方、
お気軽に矯正相談へお越しください。

 

治療後の保定、リテーナー

 矯正相談Web予約はこちら