矯正治療中の食べ物・食べ方について


矯正装置が入ると食事が大変になりそうなイメージをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

歯列矯正の治療中に絶対に食べてはいけない食べ物はありませんが確かに、メニューや食べ方に気を付けておかなければいけない食べ物はあります。

できることなら矯正治療中でもおいしく、楽しくお食事はしたいものですよね。そこで今回は固定式の矯正装置を使う上で、気を付けておくべき食べ物をご紹介します。

 

矯正治療中の食事のトラブル!?

食べ物のトラブルとしては大きく4つに分けられます。

①装置にからまる、つまる

➁透明な装置やゴムに色がつく

➂装置が外れる、壊れる

④装置をつけたばかりで咬むのが大変

ではこれらについて簡単に紹介していきます。

 

①装置にからまる、つまる食べ物について

これを食べたら、食事後に鏡でからまっていないかチェックしておいて方がよいものです。

もちろん、食べたらすぐに歯磨きをしていただくのですが、歯ブラシだけではなかなか取れてない場合も、、、

そんな時は爪楊枝やヘッドの大きさがコンパクトなタフトブラシで取ってあげましょう。

 

・のり

・ほうれんそう

・ラーメン、そば

 

②透明な装置やゴムに色がつく

これを食べたら、透明な装置や透明なゴムが着色してしまうものです。

特にカレーの場合は透明なゴムはすぐ黄色くなります。

色がつくことで歯の動きに影響はありませんが、見た目を気にする方は注意が必要です。

 

・カレー

・ケチャップ、ピザ

・キムチ

・ワイン、コーヒー

 

③装置が外れる、壊れる、くっつく

これを食べる時は装置が外れたり、壊れてしまう可能性があるため注意していただきたいものです。

粘着性の高いガムやキャラメルは装置にへばりついたり、装置が外れてしまう可能性があります。

また、飴や氷の塊をガリガリ噛んでしまったり、トウモロコシなど丸かじりする食べ方は衝撃で装置が壊れてしまう恐れがありますのでなるべく避けましょう。

 

・ネバネバのガムやキャラメルやお餅

・アメや氷

・トウモロコシやフランスパンの丸かじり

・野菜の芯

 

④装置をつけたばかりで咬むのが大変

装置を装着したばかりや、ワイヤーを交換したばかりの状態ではカチカチ噛むと痛くてお食事が難しいものです。

特に分厚いお肉はなかなか噛み切ることは難しくなりますので、力が加わる治療後は食事のメニューを考える必要があります。

 

・分厚いお肉

 

矯正治療中の食事によるトラブルを減らすために

咀嚼力の向上、唾液の分泌を活性化する

上記のような食べ物を口に入れる際に、食べ方(細かく切ってからゆっくりとかむなど)を意識するだけでも装置の脱落や破損がある程度防ぐことができます。

どの食べ物も絶対に食べてはいけないというものはありませんが、避けた方がよい場合もあります。

食事に関して気になることがあれば、矯正治療経験者のお友達や歯科医師にアドバイスを求めてはいかがでしょうか。

歯並びでお悩みの方、
お気軽に矯正相談へお越しください。

 

矯正歯科の医療情報

 矯正相談Web予約はこちら